- 身障者手帳 3級
- 自立支援医療(更正医療)
この2点の申請手続きを行って来ました。
自分は23区内なので、申請場所は共に区役所。2つの申請は同時に行えた。
ソーシャルワーカーと手続き対応を行っていただいた方を呼んで、申請。
以前、免疫障害が障害者認定の対象となった当日の各受付窓口を訪問してレポートしていた記事を読んだ。
LAPS:窓口の対応は大丈夫?翔太が行く、身体障害者認定申請への道
この記事を参考にすると、自分が行った窓口は残念な結果だったんだろうと思う。
窓口でいくつかの書類にサイン・捺印をするのだけれど、なんとも自分の診断書が無造作に窓口に置かれたりしてた。
決して窓口の人は悪意ある訳でもないことは百も承知なんだけど、申請用紙は自分の分身のようなもので、それが行く当てもなく放置されてる感があって、何とも淋しく感じた瞬間でもあった。
予想外に、あっけなく終わり、詳しい説明は特になかった。
実際に発行され受け取りに再度訪問した際、審査結果を踏まえ、詳細説明があるのだろう。
発行完了は郵便で発送

ばっくりと受け取り時の案内をもらった。
それと、冊子「障害者福祉のしおり 平成21年度版」。
受領までには、30日〜40日を要するという。
東京都の場合、どこの市町村区で申請しても1カ所に集められ、そこで審査・発行など行うとのこと。各市町村区では週に2回の集荷で提出する。恐らく配布も週2回なんだろう。区役所に到着し、それから個人に案内を郵送。発行完了の報告は、そうやって自分の手元に届いてくる。
人ごとのようで、人ごとでなく。
何だか複雑な心境ではあるが、前進あるのみ。
0 件のコメント:
コメントを投稿